ヘドロのにおい
上海から飛行機で成田に入り、新宿から高速バスで仙台へ。
一日目は仙台の姉の元に一泊し、翌朝気仙沼に帰ってきました。
そこに向かう途中の景色。
気仙沼に近づくにつれ、何やら窓から見える景色が、おかしい。。
さまざまな目印が、ない。
今まで建物に隠され簡単に見えなかった三陸の海が、すぐそこに見える。
建物が、ない。そしてないはずの場所に建物が、ある。
そして、がれきの道路へ。
唖然。ただ、唖然。
今までテレビ、新聞の画像で見ていた気仙沼の光景。
ひどかった。
私の中の、想像の範囲を、超えていました。
360度。がれきって、想像できるもんか。
ここは、どこ?私の知らない、別の町、もしくは外国?
なんというか、見たことないけど、戦後の焼け野原って、こうだったのだろう。
もう、ただ、唖然としました。
そして一番全身が震えるほど驚いたのは、町のにおい。
町全体が、海の中のヘドロのにおいで覆われていました。
これが、津波。
ひどい、津波。
きれいな街だったのに。
ただ、ただ、悔しい。
関連記事