「これ、何!?」と思ったら……

担当番組の中の
街中にある気になるもののの情報から成り立っている「これ、何!?」のコーナーに
「四万円のハガキがある!」という情報が寄せられました。

これがそのハガキ。


普通のハガ…ん!?よくみるとお札の破片が…!!!



というわけで、古紙弊4万円分を使用して作った再生ハガキを紹介したのですが
確かにお札って使った後どうなっているんだろう?って思いますよね!

調べたところ、
折り目がついたり
染みがつくため
やはり寿命があるようで

千円札でおよそ二年
一万円札でおよそ四年なんだそうです。

この再生ハガキを作っている「仙台自立の家」の竹山さんは
焼却処分される古紙弊を何かにいかせないかと考え思い付いたそうなんですが
はがき以外にも名刺や貯金箱、時計を作っているとか!

このように気になる情報がありましたらご一報をくださいねo(^-^)o

同じカテゴリー(お仕事)の記事画像
下北半島ぐ〜るぐる!
芸術家村上。
ロケ二日目☆
山寺にて☆
週末☆
ホームにて☆
同じカテゴリー(お仕事)の記事
 下北半島ぐ〜るぐる! (2008-07-10 15:47)
 芸術家村上。 (2008-07-04 12:39)
 ロケ二日目☆ (2008-06-20 23:25)
 山寺にて☆ (2008-06-18 14:17)
 週末☆ (2008-06-09 11:49)
 ホームにて☆ (2008-06-04 08:44)

Posted by yumi at ◆2008年04月01日21:30お仕事
この記事へのコメント
古紙幣のリサイクル・グッズといえば、かなり前のことですが、勾当台公園駅近くにある政府刊行物センターで、「コースター」を売っていましたよ。(たしか、10万円分で3枚)
あと、紙幣柄のバスタオルも、ありましたね。札束風呂は無理でも、紙幣に包まれる気分を満喫できるかも。
時間のあるときにでも、覗いてみたらいかが?営業時間は、月-金の9;:30-17:30ですよ。
Posted by チンミー at 2008年04月02日 10:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「これ、何!?」と思ったら……
    コメント(1)