スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

2010年の締めくくり~年の瀬感がない上海から~

今日は2010年12月31日、大晦日。

・・・なのだけど、こちらは普通に出勤でした。


街をみても、年の瀬感全くなし!


かといって、旧正月になれば年の瀬感があるかというとそういうわけでもなく。。

街もふつーなのよねえ涙



大晦日はやっぱり1年の締めくくり、この1年の出来事をしっぽりと家族や友人、大切な人と語りたいものだけどねえ・・・。

やっぱり私は日本人なので、日本のお正月を味わいたい!

そんなわけで、今夜は「ザ・日本の居酒屋!」という感じのいい雰囲気のお店を最近見つけたので、そこで仲のいい友人たちとしっぽり年越しするぞ★

年越し蕎麦あるかなface10(なければ持ち込む!!)

というわけで、

2010年も、「ユミ探検隊」ブログにお付き合い頂き、本当に有難うございましたface01

皆さまどうぞ、良いお年を!


  


容赦なく、回収

<ユミ画伯のお絵かきコーナー>

第三十七段 容赦なく、回収



日本では、「食べ物を残さず食べるのが礼儀」という考えがありますが、
中国ではそうではありません。
残さず食べると、まだ食べたりないという合図になる為、
おなか一杯でもう食べられません、と伝えたければ、残すのが常識。
そんなわけで、後から食べようとちらっと残していたのに
気がついたらさっさと片付けられてしまった、という事はしょっちゅう。

楽しみにしてたのに・・・。
これ、慣れません。



  


カンフー面パフォーマンス 実際の画像


ちなみに・・・

画伯に登場したそのカンフー面パフォーマンスがみられる火鍋屋さん
実際の画像はこちらです↓
   


ここのお店は薬味の種類も特に豊富!漬物系まで無料です。

人気店なのでとにかくいつも行列。
でも、席を待ってる間ネイルケアをしてもらえたり、果物やお茶(勿論無料)まで振舞われたりと、くつろぎスペースがあるのには驚いた。
スムーズに入るには、要予約↓

らーめんマークINFORMATIONらーめんマーク
四川海底捞火锅 上海吴中路店
地址:上海市闵行区吴中路1100号(万源路路口)

  


カンフー面パフォーマンス

<ユミ画伯のお絵かきコーナー>

第三十六段 カンフー面パフォーマンス




先日、行列ができる火鍋屋さんに行きました。
何でも、「カンフー面」を注文すると、パフォーマンスが見られるとの事。

これはすごい。
席と席の間も狭いというのに突然スタート。

危ない、面にあたりそうと思いきやあたらない。
面をたくみに操るその姿は、人間ではなく風の子よう。

美しく、力強いパフォーマンスに加え、
空気中を沢山泳いだカンフー面は、弾力も最高でした。


まさかお食事処で、雑技団さながらの演技が至近距離で見られるとは!






  


タクシー車内での危険体験

<ユミ画伯のお絵かきコーナー>

第三十五段 タクシー車内での危険体験




こちらの方々は、どうやら、「たん」がつまりやすい?ようで、
道を歩いていて
お店に入って
タクシーにのって、
かなりこの光景に遭遇します。

タクシーという密室空間でもこの行為は一般的なので、
例えば運転手にこれをされ、本当に危険を感じた事が。

身体のあらゆる場所から溜めたそれを、
走行中でも窓から放りだすので、
タクシー運転席のすぐ後ろの席は、気をつけなければなりません。

(食事中の方、すみません)












  


路上のサル芸

<ユミ画伯のお絵描きコーナー>

第三十四段 路上のサル芸




先日韓国人街付近で友人と韓国料理を食べに行き、その帰りの事。
店からでたところでサル使いと会いました。
こういった、路上で芸を披露するという類のものは、
今までギター、お子さんアクロバット、笛、中国の伝統楽器演奏?等々見かけましたが
サル芸は実際初めて。
 
ついその動きに足をとめました。
 
しかし、まだ調教中の様子で、実際芸の息は合わず。
おじさんが何か指示した事には従わず、ただチョコチョコ踊っているように見えました。
しかし、かわいい。
 
次回は是非息の合った芸を期待。
 
 




 
  


ラオウ

(続き)

さて、その焼酎バー地蔵でのお話。

このお姉様、私が上海で出会った日本人の中でNo1、2を争う美女!
それでいて・・・ラオウを描く!

やばい、めちゃおもしろい、首の太さがドラゴンボールだよ

北京でずっと駐在員としてお仕事をされていて、最近主婦業に専念するため上海に来たのだそう。

なるほど、バイタリティーがあるわけで、彼女のブログはとってもおもしろい!
ご主人、「地蔵」のマスター(ケミストリーの堂珍似のイケメンマスター)との日常を綴っていたり、
イラストがとてもかわいい☆
(なんと、ちゃっかり私の似顔絵?!も超ありがたい感じで書いてもらっちゃってます!
是非チェック↓)

「ぐーたら以上アクティブ未満in上海」
http://s.ameblo.jp/pikolyne/


焼酎バー地蔵
地址上海市古北路555弄(虹桥555 B2-101)
 

Azumaxご夫妻へ
☆またおじゃましますね。
ラオウにいつかお会いできるのを楽しみにしています


  


仙台の味が上海で超人気店


キラキラ牛タン牛タンicon12
↑この牛タンマーク、最近更新されてたから、使いたかったんだよね☆

そんなわけで、今週、上海で有名な仙台のお店「一杯屋」にいって、上海でおいしい牛タン
牛タン牛タンを頂きました☆

ここで感動した事は

①上海で牛タンを食べた事(←ここの牛たん、やわらかくて、味もちゃんと仙台の味そのまま、おいしい!)
②従業員の対応がスペシャルicon12よく、多くの日本人接待客で賑わっている事。(お料理を持ってくる時一礼、去る時一礼、間がたまに微妙な事があるものの、これはすばらしい)
③加え、壁には懐かしのキラキラ雪光のページェント雪キラキラが。



④お土産には仙台が紹介されたカレンダー(中身はちゃんと中国語で各月ごとの仙台の行事が紹介。感動・・・!)



宮城の食べ物を食べて、宮城の地酒も頂いて大満足!やっぱり仙台大好き☆
ところで、この一杯屋は国分町にある炭火ビストロ華泉の姉妹店なのだそうです。

【infomation】
「一杯屋」
地址:上海市長寧区芽台路468号(×芙容江路)


ところでこの日・・・・
その後
最近知り合った超美人でいておもしろすぎるお姉さんと、

声のトーンがテノールの美しい響きのお兄さんと、
 
地蔵という焼酎バーへいったのですが、

ここでおもしろい発見がありました。
(続く)

face02

  


モノが動いた!

最近は仕事が本格的に忙しーくて(というか余裕がなくて?)

ブログがかけてなーい!

でもでも

この国際物流の仕事に携わって初めて

モノが動く為のやり取りを最初から最後まで自分が指示。

荷受側として日本に指示して

上海側の空港に指示して、

必要な情報を入手して

でもなれないものだから一人であたふたしたりして

やっと今日のフライトで日本から上海へ!

か、感動・・・・。

しかし、お金の回収までと気を使うことは沢山!

人前で喋ったり、という事に関してはあんまり緊張しないけど、

これはまだまだ緊張しっぱなしだわ。

ところでこの業界に携わっている方はご存知かと思いますが

メールは全て英語。

今の私の指示は中国語が混ざり英語がまざり、

ルー大柴状態です。

でも早く慣れて、自分の力で何かモノを動かしてみたいなー!!

 

↑ちなみに、先日蘇州に行ってきた際に撮った画像。
確かに上海の信号も、形は日本と同じものの、秒で指示してるもんね、
蘇州の信号機は最早こんな形になっているようです。



  


車の傷みはクラクションから

<ユミ画伯のお絵かきコーナー>

第三十三段 車の傷みはクラクションから




上海の道路はいつもクラクションのオンパレード。
「前に進みます」
「右に曲がります」
「左に曲がります」

「僕が通りますよ」という意味で使用する為、
とにかくクラクション欠かせない、自己主張の大事な道具。

ある時タクシーで運転席を覗いてみたところ
見事にクラクションマーク部分のカバーは剥がれ、へこんでいました。

車が痛みは、クラクションから?

  


靴磨きやさん

昨日は朝から蘇州へいきました。

出発の際、見かけた、こんな光景

くつ磨きやさん。

手作りの木箱に

なにやら道具を入れ

常に道端に待機している彼ら。

そうか、靴磨き屋さんだったのか。

まだ体験したことないんだよね。

キレイに磨いてくれるかな?


  


芸術的な日本のお土産


今日お仕事中日本のお土産を頂きました


美しい。
とてもお菓子とは思えない、完成された美

という感じよね、本当に。
そんなわけで、これ、東京おかし「ひよこ」です☆


栗味なんてあるんだねー、初めて食べた。

それにしても、この、なんともいえないソフトな食感、デリケートな甘さ、

やはり日本のものは研究が行き届いているというか・・・すごいよね。

お菓子でこのレベル、

メイド イン ジャパンはやはり最高だわと

こんな風に日本のものを久しぶりに頂く度
本っ





当に思います。

パサパサしてない

バターが濃すぎない

ああおいしいよーicon06





  


怪我人にやさしい上海人

<ユミ画伯のお絵かきコーナー>

第三十二段 怪我人にやさしいこんな出来事



ある日料理中手を切ってしまい、家にバンソーコがなかったので、そのまま近所のコンビ二へ。
すると傷をみるなり(たいした傷ではない)
バンソーコを自ら取り出し、わざわざ貼ってくれ、
充分に注意しなさい、と心配までしてくれました。
普通に商品を買うと、まだ店員にサービス概念がほとんどない為
バーンと投げてよこしたりするのが普通ですが
これには感動。
怪我人に驚くほどやさしい。 

  


朝の地下鉄での事件

<ユミ画伯のお絵かきコーナー>

第三十一段 地下鉄にて




平日朝の地下鉄は、出勤客で超満員。
そんな時間帯の地下鉄ホームで女性同士のケンカ風景を目撃。

もはや上海語で奇声の如く言い争っていたので内容がよくわかりませんでしたが
通勤満員電車内のトラブルというと大体予想もつきます。

それにしてもすさまじい。
爪でひっかき髪をつかみ、奇声が飛び、そしてこちらの人々の常識、野次馬が大勢いるものだから、
女子プロレスかといったところ。

満員電車というと、痴漢という事件も日本では社会問題ですが
こちらではまずありえないなと思う瞬間です。
引掻かれそう。