スポンサーリンク
雨の日に
<ユミ画伯のお絵かきコーナー>
第四十四段 雨の日に


雨の日の雨衣(ユィ イー):電動バイク、原付バイク等専用の雨ガッパ。
最近ではすっかり見慣れたのですが、
ダイレクトにビニールをまとっているのは、初めてみました。
つい、昨日のこと。
ペットボトル交流
熱い飲み物もストローで
<ユミ画伯のお絵かきコーナー>
第四十二段 熱い飲み物もストローで

街中至る所にこの奶茶屋さんのドリンクスタンドがあり、
種類も豊富でとても人気。
ただ、ホットでもストローです。
慣れないと、舌を火傷してしまうので
要注意。
春節前!

「春節」(中国でいうお正月!1週間ほどの、大型連休となるのだ)の前。
地方から上海に働きに来ている人達が一斉に帰省するため、上海は一時的にパタッ・・と人の気配がなくな(ったかのようにな)ります。
そんな感じで仕事現場もパタッと動きが止まってしまうため、今のうちにやらなければならない事も多く、結構バタバタ感が。
そんな合間に・・・。
先日ドイツ法人から上海に出張でいらしたマネージャーからのお土産のチョコ←
ドイツって、チョコが本当においしい!
(ところでチョコっていったら、ベルギー!と思ってたけど、彼女いわく、ヨーロッパでベルギーのチョコはチープな位置づけらしい)
さて、今週は忘年会、忘年会2・・・、休み前はなんだか色々続くけど、それが終わったら、
久しぶりの日本帰国☆
さあ、頑張るぞー☆
unbelievable
うそー。
雪景色の上海なんて、こっちにきて初めてみた。。





←雪化粧の観光タワー・東方明珠搭
今朝、雪かきの音で目が覚めて、
積雪と直感し、
厚着をして、
マフラーをまいて
歩きやすい靴を履いて家をでました。
今日は一日タクシーにのるのは、やめましょう。
タイヤもはいてない(スタットレスなどつけてないこと、方言でこういうよね)のに、道路を走るなんて、想像するだけでもおそろしい。
しかしそれでもたくましくバイク通勤だなんて↓・・・・アンビリーバボー

東北生まれ東北育ちの私にとってはほっとするのですが、
現実、道路凍結警報もでてるそうだし、交通事故が心配。
上海在住の皆さん、どうか交通事故にはお気をつけください。
雪景色の上海なんて、こっちにきて初めてみた。。






今朝、雪かきの音で目が覚めて、
積雪と直感し、
厚着をして、
マフラーをまいて
歩きやすい靴を履いて家をでました。
今日は一日タクシーにのるのは、やめましょう。
タイヤもはいてない(スタットレスなどつけてないこと、方言でこういうよね)のに、道路を走るなんて、想像するだけでもおそろしい。
しかしそれでもたくましくバイク通勤だなんて↓・・・・アンビリーバボー

東北生まれ東北育ちの私にとってはほっとするのですが、
現実、道路凍結警報もでてるそうだし、交通事故が心配。
上海在住の皆さん、どうか交通事故にはお気をつけください。
路上でみたもの
<ユミ画伯のお絵かきコーナー>
第四十一段 路上で

ある時、外を歩いていて、心臓の強い私でも驚くことがありました。
横断歩道をわたってすぐのところに、丸椅子と子供。
一瞬見間違え、えっ?と思いましたが、
正体は、路上芸。
丸椅子に顔を乗せ、器用にバランスをとり、回転する子供。
すべては生きるため、本当に色々な芸を目にします。
上海は、雪模様



上海で雪なんて、めづらしいのに、
年末から今年にかけて、けっこう降ってる印象。
ただ昨日の雪は、なんと結晶

東北生まれの私は仕事中にも関わらず超感激してしまいました☆

↑朝、オフィス一番乗りだったので、ちゃかり撮った朝の風景。
ちなみに左奥に見える建物は、有名な上海で最も古い西洋式オールドホテル上海大夏)
うーん、また結晶がみたいー!
ジューススタンド
街中至る所にある、ジューススタンド。

出勤途中にもあるので、「果物がたりない!」と思ったときには利用しています☆
果物をその場で剥いて、ミキサーにかけてくれる、100パーセントのフレッシュジュース


↑絞りたての、梨りんごジュース(雪梨苹果汁):10元(160円くらい?)
いやー。生き返る!
今週も一週間、頑張りましょう☆
日本全国ロードショー前だけど・・・
先日帰宅途中、何かDVDみたいなーと思ってる矢先、
丁度道端で売っているDVD屋さんと出合ったので覗いてみると

おー、話題作のツーリスト・・・、え、ツーリスト?!
あれ、ロードショーはいつ??もうDVD?
ザッツ・チャイナ
という事で購入。
(しかもなんと一枚5元(80円くらい?))
さて、実際、映像等、いかがなものか?
週末の休みを利用してチェックしてみよう。
、
続きを読む
下着ドロボーが存在しない理由
<ユミ画伯のお絵かきコーナー>
第四十段 下着ドロボーが存在しない理由?

こっちで生活していて「下着ドロボー」の話を聞きません。
そもそも、その単語がありません。
なぜ?
こちらでは、女性用下着が大胆に道端に干してあるのは、日常的な光景。
きっとこんなにどーんと見せられると、
逆に盗みたいという発想にならないという事なのでしょう。
結婚が決まったら配るもの
「喜糖」

この喜糖というのは、チョコレートの事

私も、小瓶に入ったチョコレートを頂きました☆
恭喜!(おめでとー:ゴン シー)
ところで、こっちの方の結婚年齢は、本当に早い。(男性特に)
この間台湾人の友人が30代半ばで上海人のお嫁さんをもらったそうなのだけど、
お嫁さんのお父さんの年齢は自分より年下だったとか。
うわー、それ、どんななんでしょ

りんごはまるかじり
<ユミ画伯のお絵かきコーナー>
第三十九段 りんごはまるかじり

りんごの食べ方。
日本では、皮を剥いて食べるのが一般的ですが、
こちらでは、まるかじり。
街を歩いていると、この、まるかじりの光景をよく見掛けます。
以前地下鉄で、隣に立っていた女の子が何やらバックから林檎を取り出し、
そのまま丸ごと噛り付いた時は、一瞬ぎょっとしてしまいましたが
健康と、美の秘訣、なのです。
上海人には上海語で
<ユミ画伯のお絵かきコーナー>
第三十八段 上海人には上海語で。

上海人に上海語で話しかけると、それまでムスっとしていた表情が、とたんに明るくなります。
上海人には上海語で話してみましょう。
野菜市場で使えばを野菜を安くしてくれたり、
タクシーで使えばつり銭をまけてくれたり
優遇が受けられる場合もあるので、是非お試しあれ。
こんにちは:「你好」 ニーハオ→ノンホー
ありがとう:「谢谢你」 シェシェ ニー→シャヤノン
さようなら:「再见」 ザイ ジェン→ゼーウェイ
いくら?:「多少钱?」 ドゥオー シャオ チエン?→ジディ?
私、日本人:「我是日本人」→ウォ シー リーベンレン→ウォズ サパニン
上海の朝食・飯団


朝食はご飯派の私は、外で食べるならここのおにぎり(飯団)を頂きます。
日本のおにぎりとは違って、普通の米ではなく、もち米。透明ケースに入って並んでいるのは具で、漬物、卵の塩漬け、肉松、砂糖、油揚げ、などなど様々。
お好みで色々中に具をつめてにぎってくれます。
他の人はどんなチョイスが好きなのかなと観察していると、
ご飯のなかに油条(油でカリっとあげた、上海の一般的な朝食、画像一番右)を詰め込んだり、(本当、細長いものだから、押し込んでにぎってるんだよね)
砂糖を沢山いれたり、いや、もう朝からヘビーでびっくり。
そのうち自分好みで梅干、海苔もおいてもらおうかな。カツオブシもいいね。
「絶対売れるから!私が買う!」みたいな笑